念願の新築一戸建ての家が完成しました

2015年11月01日

新築一戸建ての購入を決めてから1年。
とうとう家が完成しました。

きっかけは30歳での昇進でした。
社内での頑張りが認められて給料が大幅に上がったことで、新築一戸建ての購入の決心が着きました。

これまでの道のりをご紹介します。

まずは家を建てる場所選びに悩みました。
会社は東京の都心です。
それまでは埼玉の外れにある賃貸マンションで家族3人で暮らしていました。通勤は会社まで1時間ちょっと。
でもその土地の物件を参考にして見てみるととても手の届く値段ではありません。
なのでその沿線で快速が止まる5駅ほど離れた場所を探してみました。
通勤時間は早い時間に帰れば1時間半。
快速が無くなると2時間になりますが、都心では全然近い方です。
そこはいわゆる新興住宅地で、まだ街としてはあまり栄えていませんが、それが逆に値段の安い点にもつながっています。
元々車を私も嫁さんも利用していますし、自転車で行けるスーパーや車で行けるショッピングセンターがあれば十分楽しめます。

幼稚園の娘を引っ越しさせるのだけがかわいそうで、それは最後まで気がかりでしたね。
でも展示場に連れていっている時は楽しそうに見ているので、それはおいおいやっていこうと思いました。

予算は4000万円。
30年ローンです。
25年ローンとどちらにするか迷いましたが、うちの会社は幸い今のところ60歳定年なので、なんとか勤め上げれば最後までに完済できます。

家は展示場で一番気に入った建築会社に話しを聞きました。
決め手は他の会社に比べて、レイアウトを選べる選択肢が多かったことです。きめ細やかなレイアウトをモットーにしている会社で、実際に話を進めていくとこの会社に決めて良かったと思いました。
嫁さんとも話しをするときに制約があると意見が分かれるのが心配だったので、これはすごく助かりました。
キッチンなど嫁さんが重視する所の設備も良かったのも、嫁さんは満足そうでした。
私の場合はやはり自分専用の部屋ですね。
最終的に部屋としては4畳半に落ち着きましたが、部屋で趣味をしたり仕事をしたりするときに助かります。
前の家ではリビングで寝静まったときにやることも多かったので、家を建ててから距離は遠くなったものの睡眠時間は却って多くなったくらいです。

そしてやっぱり家を建てる風景を見るのはこの1年ずっと家族の楽しみになりました。
月に2,3回は3人で出かけていろいろと住む時の想像をするのが楽しかったですね。
嫁さんとも娘とも会話も増えて、家族円満にもつながったかな?笑。

そしてこの前ついに完成したというわけです。
今は住んで1ヶ月が経ったところですが、娘も新しい環境に慣れてくれてそれが一番うれしいです。
お友達とも連絡を取るようにしているので、たまに車で連れていってあげたりしています。

念願の新築一戸建て。
これから返済が大変ですが、家族3人頑張って行きたいと思います。
下記の会社にお世話になりました。

https://orijyu.com/

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう