食パンミックスってホームベーカリーじゃなきゃ使えない?

2016年03月19日

普段からパンは手作りをしています。
やっぱり自分で作ったパンは美味しいですし、なにより添加物が入っていないので安全ということがあると思います。

手捏ねで作っていますが、製菓製パン材料専門店で見かける、ホームベーカリー用の食パンミックスが気になってしまいます。
出来るだけ食パンミックスのコンテンツは見ないようにしているのですが、それでも気になってしまうので、ついついチェックしてしまいます。

ホームベーカリーは持っていません。
食パンミックスを購入したところで作ることができないんじゃ買っても仕方がないって諦めていました。
インターネットで調べた結果、食パンミックスも手捏ねで対応をすることが出来るのだそうです。

説明にある通りに作ると十分に発酵をしないということがあるので、ポイントはイーストを記載されている量よりも多めに入れるということだそうです。
3gのところを5,6gにすると手捏ねであっても食パンミックスで美味しいパンを焼くことが出来るのだそうです。

またバターを使わない食パンミックスが多いのですが、バターもちょっと足したほうがよいようです。
こうすることによって、風味もアップするとのことです。

この情報を知って、気になっていたサクラ食パンミックスを購入してみました。
桜の香りがする優しいパンなのだそうです。
実際に購入をしたことのある人のクチコミを見ると手捏ねではなく、ホームベーカリーで焼く人向けということが書かれていたので、かなり不安でした。

普段はセミドライイーストを使っていますが、今回は白神天然酵母をドライイーストにしたものを使ってみました。
天然酵母は発酵力が不安定ということがあったのですが、発酵時間を長めに取ることによって、しっかりと発酵をさせることができました。

2次発酵をした時にもやや発酵不足かな、と思ったので、オーブンの発酵機能を使って追加発酵をしました。
結果、フワフワの食パンを焼くことが出来ました。
ほのかに桜の香りがしましたし、春らしい優しいパンになったと思います。

春ならではの食パンミックスのフレバーだったので、どうしても試したくなったのですが、今後はどうしようかな、と悩んでいます。
やっぱりミックス粉を使わずに自分で材料を計量して作ったほうが面白いと思いますし、達成感もあります。
発酵のタイミングも食パンミックスを使うと曖昧になってしまうので、どうしても気になるフレバーが出た時にだけ使うかもしれません。

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう